• Skip to main content
お金借りる住宅センター

お金借りる住宅センター│もっと賢く資産運用する情報

現在の場所:ホーム / クレジットカード / プラチナカードおすすめ11選!取得条件やステータス性を詳しく解説

プラチナカードおすすめ11選!取得条件やステータス性を詳しく解説

2025年5月8日

プラチナカードおすすめ11選!取得条件やステータス性を詳しく解説

ここでは、プラチナカードおすすめ11選と取得条件、ステータス性について解説します。

クレジットカードを利用して、特別なサービスを受けたい人やポイントを効率よく貯めたい人には、プラチナカードは使い勝手の良いカードです。

しかし、プラチナカードは年会費がかかるため通常カードよりもどのような点が優れているか把握してから利用したいと思う人も多いでしょう。

この記事で分かること

  • プラチナカードはステータス性の高いカード
  • 年会費が高額
  • ポイント還元率がよい
  • コンシェルジュが利用者に代わって対応してくれる
  • 付帯保険が充実している
  • レストランや宿泊施設の優待を受けられる

この記事を読むと、おすすめのプラチナカードや取得条件、ステータス性などがわかります。

プラチナカードおすすめ11選

プラチナカードおすすめ11選

ここでは、プラチナカードおすすめ11選について解説します。

カード名セゾンプラチナ・
ビジネス・
アメリカン・
エキスプレス(R)
・カード
JCBプラチナ三井住友カード
プラチナ
プリファード
三菱UFJカード・
プラチナ・
アメリカン・
エキスプレス・
カード
LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardアメリカン・
エキスプレス・
プラチナ・
カード
エポスプラチナカードMarriott Bonvoy
アメリカンエキス
プレスプレミアム
カード
Orico Card THE PLATINUMTRUST CLUB
プラチナ
マスターカード
楽天プレミアム
カード
年会費22,000円
(税込)
27,500円(税込)33,000円
(税込)
22,000円
(税込)
55,000円
(税込)
143,000円
(税込)
33,000円(税込)49,500円
(税込)
20,370円(税込)3,300円
(税込)
11,000円
(税込)
通常還元率1.0%0.5%1.0%0.5%1.0%1.0%0.5%1.25%1.0%0.5%1.0%
貰えるポイント永久不滅ポイントOkiDokiポイントVポイントグローバルポイントラグジュアリーポイントメンバーシップリワードエポスポイントMarriott BonvoyポイントオリコポイントTRUST CLUB
リワードポイント
楽天ポイント
国際ブランドAmerican ExpressJCBVISAAmerican ExpressMastercardAmerican ExpressVISAAmerican ExpressMastercardMastercardVISAMastercard
JCBAmerican Express
付帯保険旅行傷害保険(国内・海外)ショッピング保険旅行傷害保険(国内・海外)ショッピング保険航空機遅延保険(国内・海外)JCBスマートフォン保険旅行傷害保険(国内・海外)ショッピング保険旅行傷害保険(国内・海外)お買い物安心保険旅行傷害保険(国内・海外)ショッピングガーディアン保険カード不正使用被害の補償制度旅行傷害保険(国内・海外)ショッピングプロテクションリターンプロテクションホームウェアプロテクション旅行傷害保険(国内・海外)旅行傷害保険(国内・海外)旅行傷害保険(国内・海外)ショッピング保険旅行傷害保険(国内・海外)バイヤーズプロテクション旅行傷害保険(国内・海外)ショッピング保険

各プラチナカードの詳細は、以下の通りです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年間200万円以上利用すると次年度の年会費が11,000円

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、年間200万円以上利用すると次年度の年会費が11,000円です。

通常の年会費は、22,000円と高額なため、年会費を抑えたい人には嬉しい特典でしょう。

しかし、年間200万円と聞くと高額に思う人もいます。

月々で換算すると16万円程度となるため、家賃や光熱費、食費や保険などにカードを利用すると年間200万円の利用は充分可能です。

そのため、毎月の生活費をクレジットカードで支払っている人やまとまった買い物がある人は、年会費がおさえられるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを活用しましょう。

JALのマイル還元率が最大1.125%

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、JALのマイル還元率が最大1.125%です。

JALマイルは、ショッピングの利用金額に応じて自動的に貯まり、1,000円につき10マイルもらえます。

さらに、永久不滅ポイントが2,000円につき1ポイントなためマイルが貯まりやすいのが特徴です。

年間80万円ショッピングした場合にもらえるマイルを、計算してみます。

もらえるマイル永久不滅ポイント合計
8000マイル400ポイント(JALマイルに変換すると1,000マイル)9,000マイル

貯まったポイントは、手続き不要で自動的にJALマイルに移行されます。

移行されたマイルは、JALグループや提携航空会社の航空券と交換が可能です。

ビジネスライフをサポートする

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ユーザーのビジネスライフをサポートしてくれます。

サポート内容は、以下の通りです。

  • ビジネスシーンの支払いをまとめられる
  • 法人口座を引き落とし口座に設定できる
  • 社員用の追加カードで経費処理を1本化できる
  • ポイントの活用で経費削減できる

サポート内容から分かるようにセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカ・ンエキスプレス・カードは、経費管理と業務の効率化に優れたカードといえます。

プライベート利用とビジネス経費処理の仕分けが不要だったり、社員の経費使用状況も把握できたりと、あらゆるビジネスシーンに利用が可能です。

さらに、カード利用で貯まる永久不滅ポイントは有効期限がないため、使用せず貯め続けられます。

貯まったポイントは利用代金の支払いやオフィス備品などにも使えるアイテムへの交換、航空会社のマイル交換に利用できるため、経費削減にも繋がります。

参照元:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

JCBプラチナは最短5分で発行が可能

JCBプラチナ

JCBプラチナは、モバ即入会を利用すると最短5分で発行が可能です。

9:00〜20:00までにモバ即入会で申し込みをおこなうと、MyJCB内でカード番号が表示され、オンラインショップや店頭で利用できます。

カードは約1週間後に届きますが、アプリから買い物できるため通常入会よりも早い利用が可能です。

しかしモバ即入会では、顔写真付きの本人確認書類による本人認証が必要になります。

さらに、モバ即入会は家族カードやETCカードの発行はできません。

そのため条件に当てはまらない人は、通常入会を利用して申し込みをおこないましょう。

上質なサービスを受けられる

JCBプラチナを所持していると、さまざまなサービスが受けられます。

上質なサービスは、以下の通りです。

  • 対象レストランのコースメニューが1名様分無料
  • 国内の宿泊施設にお得に宿泊できる
  • 世界のホテルに特典付きで宿泊できる
  • 空港ラウンジを無料で利用できる
  • ユニバーサルスタジオジャパンのアトラクションザフライングダイナソーに優先搭乗できる
  • コンシェルジュに24時間365日相談できる
  • 家族カードの年会費が1名まで無料

JCBプラチナは、高級グルメや国内の上質な宿泊施設をお得に利用できます。

対象店舗でコースメニューを2名様以上で予約すると1名様分の料金が無料になったり、コンシェルジュがおすすめする店舗をオンラインから簡単に手配できたりします。

さらに、人気の高い国内の宿泊施設をお値打ち価格で宿泊できたり、希望に沿った宿泊プランを選択できたりするのも魅力的な点です。

空港ラウンジの利用では、年会費や利用料はJCB負担となるため、出張や旅行に行く機会が多い人にも利点の多いカードでしょう。

優待店で利用すると最大20倍のポイントが還元される

JCBプラチナでは、コンビニやコーヒー店など優待店でカードを利用するとポイントが最大で20倍還元されます。

還元される店舗とポイント数は、以下の通りです。 

優待店ポイント数
スターバックス20倍
セブンイレブン、Amazon3倍
成城石井、メルカリ、ドミノピザ、welcia、やまや、ビックカメラ、Joshin、コジマ、ジュンク堂書店2倍
高島屋3倍〜
オリックスレンタカー6倍
洋服の青山、AOKI、キッザニア、ラグーナテンボス5倍

表から分かるように、多くの店舗でポイントが還元されるため、よく利用する店舗で利用すると効率的にポイントが貯められます。

貯まったポイントは、カードの支払いに充当できるだけでなくJCB商品券や航空系マイルにも交換が可能です。

参照元:JÇBプラチナ

三井住友カードプラチナプリファードは還元率1.0%以上のポイント特化型カード

三井住友カードプラチナプリファード

三井住友カードプラチナプリファードは、還元率が常に1.0%で特約店で利用すると最大10%還元されるポイント特化型カードです。

特約店には、宿泊サイトやコンビニ、カフェなどが含まれます。

例えば、宿泊予約サイトであるExpediaではポイント還元率が9%なため、通常ポイント1%と合せて10%のポイントが還元されます。

そのためExpediaで50,000円の宿泊予約をした場合、5,000ポイントが還元され、通常時よりもポイント還元が高くなるのです。

さらに、ふるさと納税サイトである還元率5%のさとふるやふるなびでもカードが利用できます。

10万円の寄付で返礼品が手に入るだけでなく、5,000ポイントが付与されます。

貯まったポイントは、1ポイント1円で買い物やカード支払いに充当可能です。

さらに、スマートフォンアプリをインストールして貯まったVポイントをチャージすると、ネットショッピングや店舗での買い物に利用できます。

さらに、キャッシュバックを利用すると自動的にクレジットカードの支払い金額に充当されます。

ナンバーレスカードにも対応している

三井住友カードプラチナプリファードでは、通常カードに加えてナンバーレスカードにも対応しています。

ナンバーレスカードはカード番号の印字がないため、誰かにカード番号を知られる心配がありません。

カード番号や有効期限などの情報は、スマートフォンアプリVpassで確認が可能です。

カード付帯の無料保険を自由に選択できる

三井住友カードプラチナプリファードには、さまざまな保険があり、ライフスタイルに合わせて必要な補償に変更できます。

選べる補償内容は、以下の通りです。

保険の種類補償内容
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)日常生活で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりした時の損害を補償します。
ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))交通事故によるケガや入院にかかる費用を補償してくれるプランです。
持ち物安心プラン(携行品質損害保険)自身の持ち物が盗難や破損などの被害に合った場合に補償してくれます。

通常は旅行傷害保険が付帯されていますが、所持する人のライフスタイルに合せて変更が可能です。

しかし、別の補償に変更した場合は付帯されていた旅行傷害保険は適用されなくなります。

そのため、自身が重要とする保険内容が含まれているプランを選択するようにしましょう。

参照元:ポイント特化型プラチナカード PLATINUM PREFERRED 

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは対象店舗で利用すると最大5.5%のポイント還元

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、対象店舗で利用すると最大5.5%のポイントが還元されます。

対象のコンビニや飲食店は、以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • コカ・コーラ自販機
  • ピザハットオンライン
  • 松屋

上記の店舗を利用すると基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイント5%が加算されます。

利用金額ごとで貯まるポイントを、計算してみましょう。

1ヶ月の利用金額貯まるポイント
(月間)
貯まるポイント
(年間)
1ポイント5円で交換した場合
5,000円556603,300円相当
8,000円881.0565,280円相当
10,000円1101,3206,600円相当

スペシャルポイントの加算サービス利用はエントリー不要で、ポイントは請求と同じ時期に付与されます。

さまざまなサービスが優待特典や優待価格で受けられる

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、非日常を楽しめるさまざまな特典が受けられます。

特典内容と詳細は、以下の通りです。

特典プラン詳細
プラチナ・ホテルセレクションfrom Concierge国内外のホテルの部屋のアップグレードや無料の朝食、100米ドル相当のホテル内クレジットなどの優待
アップグレードサービスfrom Concierge国内外のレストランでコース料理のアップグレード、特別な一品やウェルカムドリンクなどの優待
Relux for Platinum宿泊予約サービスのReluxが7%割引の優待価格で利用可能
名門ゴルフ場予約代行サービス予約が難しい名門ゴルフ場をコンシェルジュが代わりに予約
手荷物空港サービス海外旅行の出発ならびに帰国の際に、スーツケース1個を無料で配送
スーペリア・エキスペリエンス一流ホテルやダイニング、スパ等が利用可能

カード会員は、さまざまな施設で優待を受けられ、優待価格での利用が可能です。

カード会員は、年会費以上のサービスが受けられる可能性が高いため、該当する施設を訪れる際は優待内容を確認しましょう。

MUFGが提供する金融取引サービスを利用できる

カード会員の人は、MUFGが提供する特典や割引などの金融取引サービスを利用できます。

金融サービスの詳細は、以下の通りです。

利用シーンサービス
金融取引・キャッシュカードや通帳再発行手数料還元サービス
・三菱UFJ信託ダイレクトの会員登録でグローバルポイントプレゼント
・遺言信託の取扱手数料割引サービス
・株主優待一覧プレゼント
不動産取引・不動産売買取引でグローバルポイントプレゼント
・所有不動産の簡易価格査定サービス
トラベルワールドカレンシーショップ店頭での外貨
キャッシュ購入レートの優遇サービス

サービス対象のカードはいくつかありますが、すべてのサービスを利用できるのは三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カードのみです。

参照元:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardは日本初の縦型の金属製クレジットカード

LUXURYCARD Mastercard Titanium Card

LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardは、日本初の縦型の金属製クレジットカードです。

チタンカードは表面がステンレス、裏面はカーボン素材で作成されており、プラスチックを使用していません。

そのため、圧倒的な耐久性と重厚感があります。

さらに、一般的なICチップより一回り小さい小型チップを採用しており、無駄を省いたカードデザインも特徴です。

World EliteというMastercard最上位カードのみに与えられるロゴの刻印もあり、より高級感が際立つクレジットカードとなっています。

他のクレジットカードにはない特徴があるラグジュアリーチタンカードは、唯一無二の存在感があるカードといえるでしょう。

ポイント還元率は1.0%と高還元

LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardのポイント還元率は1.0%であるため、他のクレジットカードよりも高還元といえます。

例えば、年間100万円利用した場合、年間のキャッシュバックは120,000円です。 

一方、賞品に交換した場合は264,000円分となり、最大還元率は2.2%となります。

貯まったポイントは、キャッシュバックやギフト券への交換、月々の支払方法に充当可能です。

さらに、交換手数料無料で1ポイントあたり0.6マイルとして航空会社のマイルにも移行できます。

自身が利用しやすい方法で、ポイント交換はおこないましょう。

ユニークな優待が受けられる

LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardでは、ユニークな優待を受けられます。

例えば、ラグジュアリーリムジンで指定場所から優待の対象となるレストランまで無料で送迎してくれます。

優待の対象となるレストランの予約や送迎の手配は他のプラチナカードでもおこなってくれますが、ラグジュアリーリムジンで無料送迎してくれるサービスはありません。

さらに、コース料理のアップグレードや毎月最大2枚まで提供してくれる映画GIFTなどグレードの高いサービスを、LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardでは提供しています。

プラチナカードの中でもステータス性の高いカードを利用したい人や充実したサービスを受けたい人は、LUXURYCARD Mastercard Titanium Cardは使い勝手のよいカードといえるでしょう。

参照元:LUXURYCARD Mastercard Titanium Card

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはプラチナカードの中でもステータスが高い

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはステータス性が高く、利用できる特典が多くあります。

例えば、世界各国のホテル朝食が無料で提供されたり、部屋のアップグレードに対応してくれたりします。

さらに、コンシェルジュが24時間365日対応してくれるサービスの利用も可能です。

プラチナコンシェルジュが在席するアメリカンエキスプレスのコールセンターは、顧客満足度2年連続No.1 に輝いており、手厚いサポートを受けられます。

例えば、年齢層が幅広い食事会のセッティングやビジネスの打ち合わせに使用できるカフェの予約、誕生日のフラワーギフトの手配など多岐にわたります。

他にもアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを継続して利用すると、無料ペア宿泊券が毎年プレゼントされます。

無料ペア宿泊券は、国内の対象ホテルで利用が可能です。

上記の点から他のプラチナカードと比較してもアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、ステータス性が高いカードでしょう。

入会特典で合計100,000ポイント獲得可能

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードに入会すると、合計100,000ポイント獲得が可能です。

入会特典の詳細は、以下の通りです。

獲得条件獲得ポイント数
カード利用ボーナス
(入会後3ヶ月以内に合計150万円のカード利用)
85,000ボーナスポイント
通常利用ポイント(合計150万円の利用)15,000ボーナスポイント

3ヶ月以内にまとまった使い道がある人は、ボーナスポイントが獲得できます。

貯まったポイントは、ANAやJAL等のマイルに交換が可能です。

さらに、ANAマイル移行やポイント交換をするためのメンバーシップ・リワード・プラスプログラムに無料で参加できます。

付帯保険が充実している

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの付帯保険は、通常カードよりも充実しています。

付帯保険には、旅行傷害保険の他に個人賠償責任保険、ショッピングプロテクションやホームウェアプロテクションなどがあります。

それぞれの保険の詳細は、以下の通りです。

保険種別保証金額
傷害死亡・傷害後遺障害保険金1億円
傷害治療費用保険金1,000万円
疾病治療費用保険金1,000万円
賠償責任保険金5,000万円
救援者費用保険金1,000万円
携行品損害保険金100万円
乗継遅延・出航遅延・欠航・搭乗不能費用1回につき最高3万円
受託手荷物遅延費用1回につき最高3万円
受託手荷物紛失費用1回につき最高6万円

家族カードも4枚まで無料ですが、保証内容は基本カードと同じ内容となります。

保証内容はもちろん、保証金額も充実しているため旅行や出張が多い人にとっても所持していると心強いカードといえるでしょう。

参照元:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

エポスプラチナカードは貯まったポイントが年会費にあてられる

エポスプラチナカード

エポスプラチナカードは、貯まったポイントを年会費にあてられます。

ポイントで年会費を支払う手順は、以下の通りとなります。

  1. 年会費分のポイントを貯める
  2. 支払い可能期間に届くメールやアプリからエポスNetにログイン
  3. ポイントを確認して支払いを確定

年会費は30,000円ですが、登録した3店舗のポイント還元率が1.5%になったり誕生日月のポイントが2倍になったりと、ポイントを効率的に貯められるカードです。

多くのクレジットカードでは、年会費をポイントで支払えないため、プラチナカードを気軽に利用したい人には使い勝手のよいカードでしょう。

年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる

エポスプラチナカードは、年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。

貰えるボーナスポイントは、以下の通りです。

年間の利用額ポイント
100万円20,000ポイント
200万円30,000ポイント
300万円40,000ポイント
500万円50,000ポイント
700万円60,000ポイント
900万円70,000ポイント
1,100万円80,000ポイント
1,300万円90,000ポイント
1,500万円100,000ポイント

ポイントは、1ポイント1円換算でマルイの店舗や通販で利用できたり、商品券やギフト券などに交換できたりします。

固定費や光熱費などをカード支払いにすると、年間利用額を満たせるため、ボーナスポイントの付与はエポスプラチナカードを所持する大きな利点といえるでしょう。

よく利用するショップを登録するともらえるポイントが最大3倍になる

マルイプラチナカードでは、よく利用するショップを登録するともらえるポイントが最大3倍になります。

お気に入りのショップは3つまで登録できるほか、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど300以上のショップから選択できます。

ショップ登録できる店舗は、以下の通りです。

対象ショップ
・マルイ
・イトーヨーカドー
・イオン
・マツモトキヨシ
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・エディオン
・ユニクロ
・紀伊國屋書店
・無印良品
・公共料金
・電話
・交通
・レンタカー
・旅行代理店
・ホテル
・飲食店
・保険 など

例えば、公共料金の支払いが年10万円だった場合通常は500ポイントが加算されますが、ポイント登録していると3倍の1,500ポイントが加算されます。

さらに、ショップ登録はエポスアプリから簡単におこなえるため、手間もかかりません。 

普段からよく利用する店舗が対象ショップに含まれている場合は、効率よくポイントが貯められためぜひ利用してみてください。

参照元:エポスプラチナカード

Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードは条件を満たすと無料宿泊特典が利用できる

Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード

Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードは、条件を満たすと年会費以上のお部屋に無料で宿泊できる特典が付与されます。

無料で宿泊できる特典が付与される条件は、以下の2点を満たした時です。

  1. プログラム期間中にMarriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードを合計150万円以上利用する
  2. 翌年度以降も同カードを継続する

交換レートは50,000ポイントまでですが、所持しているポイント最大で15,000ポイントと合算して、交換レート65,000ポイントまでの無料宿泊に交換もできます。

マリオットインターナショナルの会員資格が自動付帯されている

Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードには、マリオットインターナショナルのゴールドエリート会員が自動付帯されています。

通常ゴールドエリート会員になるためには、1年間に25泊以上宿泊しなければなりません。

ゴールドエリート会員は、ホテル滞在中によりよいサービスが受けられます。

サービス内容は、以下の通りです。

  • ゴールドウェルカムギフトポイントを進呈
  • 空室状況によりお部屋のアップグレードが可能
  • 午後2時までのレイトチェックアウトが可能
  • ホテル内での対象となる利用金額に対して25%のボーナスポイントを付与 など

さらに、上のステータスであるプラチナエリートの会員資格を手にする機会もあります。

通常は、1年間に50泊以上の宿泊を達成した人に資格が付与されます。

しかし、Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードを所持している人は年間400万円以上のカード利用で取得が可能です。

プラチナエリート会員では、スイートを含む客室のアップグレードや午後4時までのレイトチェックアウト、滞在時の利用金額の50%のボーナスポイントが付与されます。

マリオットインターナショナルの会員資格を所持していると、会員ならではの魅力あふれる特典やサービスを受けられます。

100円につき3ポイントもらえる

Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードのポイント還元率は、100円につき3ポイントと高いのが特徴です。

コンビニやスーパーなどの日常生活での利用や毎月定期的に発生する光熱費や家賃などをカードで支払うと、効率よく貯められます。

さらに、Marriott Bonvoy参加ホテルでのカード利用は100円につき6ポイント貯まるため、ホテルをよく利用する人はポイントが貯まりやすいです。

貯まったポイントは、以下のものに交換できます。

ポイント交換先内容
無料宿泊に交換世界138の国と地域、7900軒を超える
Marriott Bonvoyロイヤルティプログラム参加ホテルで交換できる
ポイントと現金で交換Marriott Bonvoyポイントが足りない場合、不足分をポイントで支払える
マイルに移行主要提携航空会社のマイレージプログラムにポイントをマイルに移行できる
イベント体験有名アーティストやスポーツ選手との交流イベントとポイントを交換できる

ポイントを効率よく貯めたい人は、プラチナカードの中でもポイント還元率がよいMarriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカードを利用しましょう。

参照元:Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

Orico Card THE PLATINUMは5つのポイント加算特典がある

Orico Card THE PLATINUM

Orico Card THE PLATINUMには、オリコカードで最多の5つのポイント加算特典があります。

加算特典の詳細は、以下の通りです。

  • オリコモール利用で1.0%特別加算
  • iD、QUICPayの利用で0.5%特別加算
  • ショッピングリボ払いの利用で0.5%特別加算
  • 海外での利用で0.5%特別加算
  • 誕生月の利用で1.0%特別加算

Orico Card THE PLATINUMでは、通常時でも1.0%のポイントが付与されます。

さらにすべての加算特典を利用すると、4.5%のポイントが付与されるのです。

ポイントの交換はオリコポイントゲートウェイで、500オリコポイント以上ですぐに交換できます。

交換先は、ギフト券やWAONポイント、ANAマイレージなど多岐にわたります。

空港ラウンジやシティラウンジサービスが利用できる

Orico Card THE PLATINUMは、空港ラウンジやシティラウンジサービスが利用できます。

利用できる空港ラウンジは国内主要空港やハワイ空港ラウンジなどで、同伴者1名まで無料で利用できます。

さらにソフトドリンクの無料サービスが受けられるシティラウンジサービスでは、ホノルルとシンガポールのトラベルデスクシティラウンジを同伴者4名まで利用が可能です。

タッチ決済が使えるなど非接触決済に対応している

Orico Card THE PLATINUMでは、iDやQUICPayなど非接触決済に対応しています。

非接触決済を利用すると、カードの受け渡しや暗証番号の入力などの手間がかかりません。

非接触型決済の申し込みはeオリコの「お申込いろいろ」から手続きできるほか、OricoCardTHEPLATINUMカードの支払いと一緒に利用した金額が請求されます。

プラチナカードで非接触決済に対応しているカードは少ないため、プラチナカードのサービスを受けつつ非接触決済を活用したい人には適したカードでしょう。

参照元:オリコカード ザ プラチナOrico Card THE PLATINUM

TRUST CLUBプラチナマスターカードは年会費3,300円で利用できる

TRUST CLUBプラチナマスターカード

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、年会費3,300円で利用できるお手軽なプラチナカードです。

他のプラチナカードとTRUSTCLUBプラチナマスターカードの年会費がどれくらい違うのか、ここで比較してみます。

クレジットカード名年会費
JCBプラチナ27,500円
アメリカンエキスプレスプラチナカード143,000円
三菱UFJカードプラチナアメリカンエキスプレスカード22,000円
三井住友カードプラチナプリファード33,000円

表から分かるように、プラチナカードの年会費を20,000円以上に設定している会社が多くあります。

TRUSTCLUBプラチナマスターカードの年会費は他のプラチナカードよりも低めに設定されていますが、サービス内容は充実しています。

TRUSTCLUBプラチナマスターカードでは、高級旅館の予約サービスやレストランの無料優待なども可能です。

そのため、気軽にプラチナカードを使用してみたい人や通常カードよりも充実したサービスを受けたい人が利用しやすいカードでしょう。

ポイントの有効期限がない

TRUSTCLUBプラチナマスターカードは、ポイントの有効期限がありません。

通常ショッピングの場合は100円につき2ポイントが貯まり、リボルビング払いを利用すると100円につき3ポイント加算されます。

貯まったポイントは、ポイント移行だけでなく厳選グルメや人気メーカー、ゴルフ用品や家電製品に交換できます。

交換方法の手順は、以下の通りです。

  1. 商標を買い物かごに入れる
  2. 商品数を選択
  3. お届け先住所を確認
  4. 利用規定を確認
  5. 申し込み内容を確認して申し込みを確定
  6. 完了メールを確認

ポイント交換にかかる日数は商品によって異なるため、確認してから申し込みをおこないましょう。

招待日和によって厳選された有名レストランが1名様無料

TRUSTCLUBプラチナマスターカードでは、招待日和によって厳選された有名レストランが1名様無料で利用できます。

厳選された店舗は国内外約250店あり、店舗がおすすめするコースを2名様以上で利用するとコース料金が1名様無料です。

他のプラチナカードでも、対象レストランで2名様以上で予約すると1名様分のコース料金が無料になるサービスはあります。

しかし、TRUSTCLUBプラチナマスターカードを利用してコース料金が1名様分無料になると、年会費以上の価格になるため魅力的なサービスといえます。

参照元:TRUST CLUB プラチナマスターカード 

楽天プレミアムカードは楽天市場で買い物すると還元率が5.0%になる

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、楽天市場や楽天市場ブックスで買い物すると還元率が5.0%になります。

楽天ポイントは100円につき1ポイントで、通常の楽天カードでは楽天通常ポイントのみ付与されます。

楽天プレミアムカードは、通常ポイントに加えて2倍のポイントが付与されるため、合わせて5倍のポイントがもらえるのです。

例えば楽天市場で50,000円の買い物をした場合、通常カードの人は1,500ポイント付与されますが、楽天プレミアムカードの人は2,500ポイントとなります。

年会費は11,000円必要ですが、楽天ユーザーにとっては日頃の買い物でお得にポイントを貯められるのです。

さらに、お誕生日月はポイントが1倍進呈されるため、合わせて6倍のポイントを獲得できます。

まとめてお誕生日月に購入すると、他のショッピングサイトで購入するよりもお得に買い物が可能です。

楽天プレミアムカードを所持している人は3つのコースから優待サービスを選択できる 

楽天プレミアムカードを所持している人は、3つのコースから優待サービスを選択できます。

3つのコースは、以下の通りです。

コース名詳細
楽天市場コース楽天市場での買い物 1倍
楽天カード通常分 1倍
楽天カード特典分 1倍
楽天プレミアムカード特典プレミアム 2倍
トラベルコース楽天トラベル利用 1倍
楽天カード通常分 1倍
トラベルコース特典分 1倍
エンタメコースRakuten TV・楽天ブックス 1倍
楽天カード通常分 1倍
エンタメコース特典分 1倍

ユーザーのライフスタイルに合せて貯まりやすい優待を選択できる点も、使い勝手のよさといえるでしょう。

空港ラウンジが使い放題になるプライオリティ・パスが付帯

楽天プレミアムカードには、空港ラウンジが使い放題になるプライオリティ・パスが付帯されています。

プライオリティ・パスは1,300カ所以上の海外空港ラウンジで使えるだけでなく、楽天プレミアムカード会員の場合無料で申し込みが可能です。

プライオリティ・パスを所持していると、空港ラウンジ内で軽食やドリンクサービスを楽しめたり、空港内のレストランや店舗でスパなどを割引クーポン料金で利用できたりします。

家族カードを持っている会員の人も本カード会員と同じ条件で、ラウンジ利用が可能です。

プライオリティ・パスを利用するとビジネスや旅行の際にも、搭乗前の待ち時間を快適に過ごせます。

参照元:楽天プレミアムカード新規入会

プラチナカードの特徴4つ

プラチナカードの特徴4つ

プラチナカードの主な特徴は、以下の4つです。

  • コンシェルジュサービスが利用できる
  • 空港ラウンジサービスを利用できる
  • 付帯されている保険が通常カードよりも手厚い
  • 特別感のある優待が受けられる

プラチナカードは、通常カードよりもステータス性が高く、年会費も発生します。

そのためサービスが充実しており、プラチナカードを所持しているだけで特別な優待が受けられるのです。

例えば、旅行に行く際にプラチナカードを利用すると、空港ラウンジが利用できたり旅行傷害保険が手厚かったりするため快適に楽しめます。

さらに、日常生活においてもコンシェルジュに相談できたり、レストランやホテルで利用できる特別優待が受けられたりします。

それぞれの内容について、ここで詳しく解説していきましょう。

コンシェルジュサービスを利用できる

多くのプラチナカードでは、コンシェルジュサービスを利用できます。

コンシェルジュとは、お客様のリクエストに答えるプロのスタッフです。

多くのプラチナカードでは、コンシェルジュが24時間365日対応してくれるサービスをおこなっており、利用者に代わってさまざまな要望に対応してくれます。

例えば、レストランの予約やホテルまでの車の手配、プレゼントの手配などが挙げられます。

通常カードやゴールドカードではコンシェルジュサービスは対応していないため、プラチナカードを所持する特権といえるでしょう。

空港ラウンジサービスが無料で利用できる

プラチナカードでは、空港ラウンジサービスが無料で利用できます。

空港ラウンジとは、軽食やドリンクが無料で提供され、くつろぎスペースがある場所です。

利用できる空港ラウンジは国内だけでなく、海外のラウンジも無料で利用できるため、海外旅行や出張が多い人には嬉しい特典といえるでしょう。

さらに、クレジットカードによってはカード契約者だけでなく、家族も無料で利用できるカードもあるのです。 

利用できる空港ラウンジはカードによって異なりますが、プラチナカードを所持していると搭乗前にゆったりした時間を過ごせます。

付帯されている保険が通常カードよりも手厚い

プラチナカードに付帯されている保険は、通常カードよりも手厚く設定されています。

クレジットカードには、旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯されており、プラチナカードに付帯されている保険は通常カードよりも保証金額が高いのが特徴です。

例えば、JCBカードとJCBプラチナカードを比較してみましょう。

カードの種類付帯保険の内容
JCBカード・旅行傷害保険(国内・海外)最高3,000万円
・JCBスマートフォン保険 年間最高30,000円
・ショッピングガード保険(海外のみ) 最大100万円
JCBプラチナカード・旅行傷害保険(国内・海外)最高1億円
・JCBスマートフォン保険 年間最高50,000円
・ショッピングガード保険(国内・海外)年間最高500万円まで
・国内海外航空機遅延保険

表から分かるように、同じカード会社でも通常カードかプラチナカードかで保証金額が大きく異なるのです。

そのため付帯保険を充実させたい人は、プラチナカードを利用するとよいでしょう。

特別感のある優待が受けられる

プラチナカードでは、特別感のあるさまざまな優待が受けられます。

例えば、対象のレストランを2名様で予約すると1名様分のコースが無料になったり、ホテルに宿泊の際は部屋がグレードアップされたりするなどの特典が設けられています。

さらに、予約が取りづらいレストランの紹介サービスや、ホテルに無料で宿泊できるなどの特典が利用できるプラチナカードもあるのです。

そのため、特別感のある優待を受けたいがためにプラチナカードを発行する人もいます。

年会費以上の特典が設けられているプラチナカードもあるため、申し込み前にどのような優待が受けられるのか確認してみてください。

プラチナカードの取得条件は非公開

プラチナカードの取得条件は非公開

プラチナカードの取得条件は、公開されていません。

公開されているのは、年齢や収入があるなどで年収や、勤続年数についての具体的な記載はないのです。

各プラチナカードの申込条件を、みていきましょう。

クレジットカード名申込条件
三井住友満20歳以上で、本人に安定継続収入のある人
JCBプラチナ25歳以上で、本人に安定継続収入のある人
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード20歳以上で本人にアンテした収入がある人
楽天プレミアムカード原則として20歳以上の安定収入のある人
プラチナマスターカード22歳以上、年収200万円以上

表から分かるように具体的な年収を記載している会社は少なく、詳細が明かされていません。

プラチナカードは、通常カードよりもステータス性のあるカードなため、審査は通常カードよりも厳しめにおこなわれます。

しかし、クレジットカードの審査を通過するためには、いくつかの条件があるため条件を満たすと審査通過が可能です。

  • 信用情報に傷がついていない
  • 年収
  • 勤務先や勤続年数

プラチナカードの審査を通過するためには、信用情報に傷がついていないか、年収や勤続年数が会社基準を満たしているかなどが重要となります。

さらに、クレジットヒストリーを育てたり、同じ会社のクレジットカードを使用し続けたりすると優良顧客と認識され、審査に有利に働くでしょう。

プラチナカードはブラックカードに次いで2番目にランクが高いカード

プラチナカードはブラックカードに次いで2番目にランクが高いカード

プラチナカードは、ブラックカードに次いで2番目にランクが高いカードとして知られています。

クレジットカードのステータスは、以下の4通りが挙げられます。

  • 一般カード
  • ゴールドカード
  • プラチナカード
  • ブラックカード

ランクの高さはブラックカードから始まりプラチナカード、ゴールドカード、一般カードの順番です。

ブラックカードはどのクレジットカードよりもサービスがより充実しており、年会費もプラチナカードより高く設定されています。

さらに、ブラックカードはインビテーションを受けないと発行されません。

インビテーションとは、カード会社が利用実績などをみて利用者に入会を勧める案内です。

一方、プラチナカードはブラックカードよりもステータス性は低いとされますが、インビテーション不要で申し込みできるカードが多くあります。

インビテーションが必須のカードは、通常カードやゴールドカードを利用して会社からインビテーションが届くのを待たなければなりません。

しかし、インビテーションが不要の場合は新規で申し込みができるため、誰でも条件を満たすとプラチナカードが発行できるのです。

そのため、通常カードやゴールドカードよりも充実したサービスやポイントを多く貯めたい人は、プラチナカードを1枚所持しているとさまざまな特典を受けられるでしょう。

プラチナカードを選ぶ際に比較するポイント3つ

プラチナカードを選ぶ際に比較するポイント3つ

プラチナカードを選ぶ際に比較するポイントは、以下の3つです。

  • 年会費がサービスに似合っているか
  • 通常還元率が1.0%以上あると高還元
  • 付帯保険が充実している

プラチナカードは、年会費がかかりますが通常カードよりもポイント還元率がよかったり、付帯保険が充実していたりします。

しかし、カードによって年会費やサービス、ポイント還元率は異なります。

そのため、さまざまなプラチナカードを比較して自身に合うカードを見つけなければいけません。

それぞれの比較ポイントについて、次で解説します。

年会費がサービスに合っているか

プラチナカードの年会費は、通常カードよりも高額です。

そのため、年会費がサービスに合っているかを判断する必要があります。

通常カードは年会費無料のカードが多くありますが、プラチナカードでは年会費が設定されています。

各プラチナカードの年会費は、以下の通りです。

プラチナカード種類年会費
アメリカンエキスプレスプラチナカード143,000円
ラグジュアリーチタン55,000円
三菱UFJカードプラチナアメリカンエキスプレスカード22,000円
楽天プレミアムカード11,000円
プラチナマスターカード3,300円

表から分かるように年会費にはばらつきがあり、幅があります。

そのため、より充実したサービスを重視する人は年会費が高いカードを選択し、コスパを重視する人は年会費を抑えられるカードを選択するとよいでしょう。

通常還元率が1.0%あると高還元

プラチナカードは年会費が必要なため、通常カードより高めに還元率が設定されています。

通常カードは0.5%の還元率が多いのですが、プラチナカードでは1.0%以上の高還元なカードが多くあります。

ここでは、プラチナカードの還元率を比較してみましょう。

クレジットカードの種類還元率
三井住友カードプラチナプリファード1.0%
ラグジュアリーチタンカード1.0%
Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード1.25%
楽天プレミアムカード1.0%
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード1.0%

しかし、還元率が低い場合でも条件を満たすとポイント還元率が上がるカードもあるため、還元率だけで判断してはいけません。

例えば、楽天プレミアムカードでは楽天市場で買い物をすると還元率が5倍に上がったります。

そのためポイント還元率の良さでカードを選択する場合は、あなたのライフスタイルに合わせて貯まりやすいカードを選択しましょう。

付帯保険が充実している

通常カードにも付帯保険はありますが、プラチナカードの付帯保険はより充実した内容です。

付帯保険には、旅行傷害保険やショッピング保険などが挙げられます。

特にプラチナカードでは、旅行傷害保険が充実しています。

通常カードでは、国内海外問わずに最大でも3,000万円の保証金額ですが、プラチナカードでは最大で1億円の補償金額設定となります。

さらに、ショッピング保険では通常カードは海外でしか適用されない場合が多いのですが、プラチナカードでは海外だけでなく国内でも適用される場合が多いです。

海外や国内に旅行や出張に行く機会が多い人は、プラチナカードを所持している方が万が一の備えにもなるでしょう。

プラチナカードは通常カードよりも手厚い特典が多くある

プラチナカードは通常カードよりも手厚い特典が多くある

ここでは、おすすめのプラチナカード11選とステータス性や申込条件について解説しました。

プラチナカードは、通常カードよりも手厚い特典が多くあり、ステータス性の高いカードです。

プラチナカードを所持していると、見た目のかっこよさだけでなく、年会費以上の優待やサービスが受けられます。

さまざまなプラチナカードを比較し、あなたが重要視する項目に特化したプラチナカードを見つけましょう。

カテゴリクレジットカード

Copyright © 2025 · お金借りる住宅センター│もっと賢く資産運用する情報 all rights reserved.